トラックドライバーの労働時間短縮に向けた取組みと2024年問題への対応

トラックドライバーの長時間労働は、安全上の問題やドライバーの健康への影響に加え、2024年4月からの「働き方改革関連法」による時間外労働上限規制の導入により、私達物流業界全体が直面する深刻な課題となっています。そこで弊社における、ドライバーの労働時間短縮に向けてどのような取組みを行っているのかと、物流の2024年問題への対応策についてお知らせ致します。

物流の2024年問題への対応

運賃の適正化

荷主との交渉により、運賃の適正化を図り、ドライバーの賃金向上を目指します。

取引条件の見直し

荷主との取引条件を見直し、荷待ち時間や荷役時間に対する料金を請求するなど、ドライバーの労働時間に見合った報酬体系を構築します。

新たな働き方の模索

週休2日制の導入や短時間勤務の導入など、ドライバーの働き方を見直し、労働時間短縮とワークライフバランスの両立を目指します。

これらの対処方法を総合的に組み合わせることで、ドライバーの皆さんの労働時間短縮を実現し、物流の2024年問題を乗り越え、持続可能な物流システム構築を目指しています。

具体的取り組み

1.荷主との協力による改善

リードタイムの確保

荷主に対して、余裕を持ったリードタイムを確保するよう要請し、突発的な輸送依頼や納期変更によるドライバーの負担を軽減します。また無理な配送スケジュールを回避します。

共同配送・輸配送の推進

複数の荷主の荷物をまとめて配送する共同配送や、帰り荷を確保するなど複数の輸送手段を組み合わせる輸配送を推進し、輸送効率を向上させます。

標準的なパレットの利用促進

荷主に対して、標準的なパレットの利用を促し、積み下ろし作業の効率化を図ります。

標準運賃の導入

荷主との交渉により、適正な運賃体系を構築し、ドライバーの労働時間に見合った報酬を確保します。

納品時間・場所の調整

荷主と協力し、納品時間や場所の調整を行うことで、荷待ち時間の削減や、ドライバーの拘束時間の短縮を目指します。

2.運行計画の見直し

デジタコ・動態管理システムの活用

デジタルタコグラフや動態管理システムを活用し、運行状況をリアルタイムで把握し、運行計画の見直しや改善に役立て、労働時間の削減を目指します。

標準的な運行ルート・作業時間の策定

荷主や関係者と協力し、走行距離や時間の短縮を図り標準的な運行ルートを策定し、荷待ち時間や荷役時間の削減を目指します。

荷物の積み下ろし場所の改善

荷物の積み下ろし場所のレイアウトや設備についても荷主へ積極的に提案し、作業時間の短縮につとめます。

高速道路の利用

高速道路の利用により、走行距離を短縮し、移動時間を削減します。

3.業務効率化

IT点呼システムの導入

IT点呼システムの導入を検討し、点呼にかかる負担を軽減します。

輸配送管理システムの導入

配車状況や配送状況をリアルタイムで把握することで、業務の効率化を図ります。

電子契約・電子決済の導入

契約書や請求書の電子化、電子決済を導入することで、事務作業の効率化を図ります。

倉庫作業の品質向上

倉庫作業のペーパレス化(ボイスピッキング)による作業の効率化と物流品質の向上につとめます。

ドライバーの教育訓練

ドライバーの運転技術や安全意識向上のための教育訓練を充実させ、事故リスクの低減と効率的な運行を実現します。

4.労働環境の改善

長時間労働の是正

長時間労働を是正し、ドライバーが心身ともに健康に働ける環境を整備します。

女性ドライバーの活躍推進

女性ドライバーが働きやすい環境(軽量物輸送やマテハンを使用した輸送など)を整備し、女性ドライバーの活躍を推進することで、人材不足の解消を目指します。

人材の確保・育成

教育配送コースの設置など、若い人材の育成に取り組みます。

多様な働き方の導入

短時間勤務など、多様な働き方を導入し、ドライバーのワークライフバランスを改善します。

ドライバーの待遇改善

賃金や福利厚生を改善し、ドライバーの定着率向上と新規採用を促進します。